「自分の考えや趣味を発信したい!」
「ブログで収益化を目指してみたい!」
「でも、何から始めたらいいか分からない…特にWordPressって難しそう…」
そんな風に思っていませんか?大丈夫です!WordPress(ワードプレス)は、世界中で最も使われているブログ作成ツールの一つで、初心者さんでも本格的なブログを立ち上げることができます。無料ブログサービスとは違い、デザインの自由度が高く、広告掲載も自由、そしてSEO(検索エンジンで上位表示されやすくなる対策)にも強いのが大きな魅力です。
この記事では、まるで隣で一緒にお手伝いするように、WordPressブログの開設手順を5つの簡単なステップに分けて、分かりやすく解説していきます。
この記事を読み終える頃には、あなたも自分だけの素敵なWordPressブログのオーナーになっているはず!
さあ、ワクワクするブログライフへの第一歩を、一緒に踏み出しましょう! 🚀✨
📋はじめに:WordPressブログ開設に必要なものリスト
WordPressでブログを始めるには、いくつか事前に準備するものがあります。家を建てるのに土地と住所が必要なのと同じイメージです。
【準備するものチェックリスト】
- レンタルサーバー:ブログのデータ(文章や画像など)を保存しておくインターネット上の「土地」のようなもの。月額数百円~数千円程度かかります。
- 独自ドメイン:ブログのインターネット上の「住所」にあたるもの。「https://あなたの好きな名前.com」のようなURLです。年間千円~数千円程度かかります。
- クレジットカード:サーバー代やドメイン代の支払いに必要になることが多いです。(銀行振込に対応している場合もあります)
- メールアドレス:各種登録や通知受け取りに使います。普段使っているものでも良いですが、ブログ専用に新しく作ってもOK。
- パソコンとインターネット環境:ブログの開設作業や記事作成に必要です。
「え、お金がかかるの?」と思った方もいるかもしれませんが、本格的にブログを運営し、将来的に収益化も視野に入れるなら、これらの初期投資は必須と考えて良いでしょう。無料ブログサービスにはない自由度と可能性が手に入りますよ!
実践【簡単5ステップ】WordPressブログの作り方
それでは、いよいよWordPressブログの開設手順を見ていきましょう!大きく分けて5つのステップで進めます。
STEP 1レンタルサーバーを契約しよう!
まずはブログのデータを置くための「土地」であるレンタルサーバーを選んで契約します。初心者さんには、WordPressの簡単インストール機能が付いていて、サポートも充実しているサーバーがおすすめです。
▼代表的なおすすめレンタルサーバー
- エックスサーバー:国内シェアNo.1クラス。安定性と高速表示に定評があり、多くのブロガーに愛用されています。
- ConoHa WING (コノハウィング):表示速度が速く、管理画面も使いやすいと人気。初期費用無料で月額料金も比較的リーズナPブル。
- ロリポップ!:老舗のレンタルサーバー。低価格プランから用意されており、初心者でも始めやすいです。
▼契約のポイント
- プラン選び:最初は一番安いプランか、その一つ上のプランで十分な場合が多いです。ブログが成長してきたらプラン変更も可能です。
- 契約期間:多くの場合、12ヶ月以上の長期契約にすると月額料金が割引になります。お試しで始めたい場合は3ヶ月や6ヶ月契約も検討しましょう。
- お試し期間:多くのサーバーには10日間~2週間程度のお試し期間があります。まずは試してみて、使い勝手を確認するのも良いでしょう。
各サーバーの公式サイトから、画面の案内に従って申し込みを進めましょう。個人情報や支払い情報を入力して契約完了です。
🚀ワンポイント:多くのレンタルサーバーでは、後述する「独自ドメイン」も一緒に取得できるキャンペーンを実施していることがあります。これを利用すると、手続きが一度で済んで楽ちんですよ!
STEP 2独自ドメインを決めよう!
次に、ブログの「住所」となる独自ドメインを取得します。これはあなたのブログ専用のURLになるので、慎重に、そして愛着の持てるものを選びましょう。
▼ドメイン名の決め方のコツ
- 短くて覚えやすい:長すぎるドメイン名は入力しづらく、覚えてもらいにくいです。
- ブログ内容と関連性がある:ブログのテーマや発信する内容がイメージできるものが理想です。(例:料理ブログなら「cook」「kitchen」など)
- シンプルで読みやすい:ハイフン(-)の多用や、意味の分かりにくい文字列は避けましょう。
- 人気のトップレベルドメインを選ぶ:「.com」「.net」「.jp」などが一般的で信頼性も高いです。「.blog」や「.site」なども使えます。
▼取得方法
- レンタルサーバー契約時に同時取得:多くのレンタルサーバーでは、サーバー契約と同時にドメインも申し込めます。管理が楽になるメリットがあります。
- ドメイン専門サービスで別途取得:お名前.comやムームードメインなどのドメイン専門サービスで取得し、後からサーバーと紐づける方法もあります。
⚠️注意点:ドメイン名は一度取得すると基本的に変更できません(変更するには新規取得扱い)。じっくり考えて決めましょう!希望のドメイン名が既に他の人に使われていないか、検索して確認してくださいね。
STEP 3WordPressをインストールしよう!
サーバーとドメインが準備できたら、いよいよWordPress本体をサーバーにインストールします。難しそうに聞こえますが、最近のレンタルサーバーには「WordPress簡単インストール」機能が付いているので、クリック数回で完了することがほとんどです!
▼インストール手順の概要
- レンタルサーバーの管理画面(コントロールパネル)にログインします。
- メニューの中から「WordPress簡単インストール」や「自動インストール」といった項目を探してクリック。
- インストール先のドメインを選択します(STEP2で取得したドメイン)。
- サイト情報を入力します:
- サイトのタイトル:ブログの名前です。後から変更可能。
- ユーザー名:WordPress管理画面にログインする際のID。推測されにくいものに。
- パスワード:ログイン用のパスワード。こちらも推測されにくく、複雑なものに。
- メールアドレス:WordPressからの通知などを受け取るアドレス。
- 内容を確認し、「インストール」や「実行」ボタンをクリック。数分待てばインストール完了です!
▼SSL設定(https化)も忘れずに!
SSLとは、ブログと読者の間の通信を暗号化する仕組みで、セキュリティを高めるために必須です。URLが「http://」ではなく「https://」になります。多くのレンタルサーバーでは、無料のSSL証明書を簡単に設定できるようになっています。WordPressインストールと同時に設定できる場合や、後から設定する場合がありますので、サーバーのマニュアルを確認しましょう。これができていないと、ブラウザに「保護されていない通信」と表示されてしまうことがあります。
🎉おめでとうございます! これであなたのブログがインターネット上に誕生しました!WordPress管理画面のURL、ユーザー名、パスワードは大切に保管しておきましょう。
STEP 4WordPressの初期設定をしよう!
WordPressをインストールしただけでは、まだブログとして機能するには不十分です。いくつかの基本的な設定を行いましょう。WordPressの管理画面(ダッシュボード)にログインして作業します。管理画面のURLは通常「あなたのドメイン/wp-admin/」です。
▼最低限やっておきたい初期設定
- 一般設定(設定 > 一般):
- サイトのタイトル:ブログ名。STEP3で入力したもの。必要なら修正。
- キャッチフレーズ:ブログの簡単な説明文。検索結果にも表示されることがあるので重要。
- WordPressアドレス (URL) と サイトアドレス (URL):通常は同じURL。「https://」になっているか確認。
- メールアドレス:管理者宛のメールアドレス。
- タイムゾーン:日本で運営するなら「東京」または「UTC+9」に。
- パーマリンク設定(設定 > パーマリンク設定):記事のURLの形式を設定します。SEOにも影響するので重要です。おすすめは「投稿名」です。「/%postname%/」のように表示されます。シンプルで分かりやすく、検索エンジンにも好まれやすいです。変更したら「変更を保存」を忘れずに。
- テーマの選択とインストール(外観 > テーマ):テーマはブログ全体のデザインを決めるテンプレートです。WordPressには最初からいくつかのテーマが入っていますが、無料・有料含め無数のテーマが存在します。
- 無料テーマ:Cocoon (コクーン)、Lightning (ライトニング) などが高機能で人気。
- 有料テーマ:SWELL (スウェル)、AFFINGER (アフィンガー)、THE THOR (ザ・トール) などがデザイン性やカスタマイズ性に優れ、SEO対策も強力。
まずは無料テーマから試してみて、慣れてきたら有料テーマを検討するのも良いでしょう。「新規追加」から好きなテーマを探してインストールし、「有効化」します。
- プラグインの導入(プラグイン > 新規追加):プラグインはWordPressの機能を拡張する便利なツールです。ただし、入れすぎるとサイトが重くなる原因にもなるので、必要なものだけを選びましょう。
- SEO対策:Rank Math SEO や Yoast SEO(最近はAll in One SEOも人気)
- セキュリティ:SiteGuard WP Plugin(不正ログイン対策)
- バックアップ:UpdraftPlus WordPress Backup Plugin(万が一のための備え)
- お問い合わせフォーム:Contact Form 7 や WPForms Lite
- 画像圧縮:EWWW Image Optimizer や TinyPNG(サイト表示速度改善)
- 目次自動生成:Table of Contents Plus や Easy Table of Contents
これらは一例です。ブログの目的や運営スタイルに合わせて必要なプラグインを選び、インストールして「有効化」しましょう。
🔧ヒント:初期設定は一度に行う必要はありません。少しずつ進めていきましょう。分からないことがあれば、テーマ名やプラグイン名で検索すると多くの解説記事が見つかりますよ。
STEP 5最初の記事を書いてみよう!
お疲れ様でした!ここまでくれば、ブログの土台はほぼ完成です。早速、最初の記事を書いて公開してみましょう!
▼記事作成の簡単な流れ
- WordPress管理画面の左側メニューから「投稿」>「新規追加」をクリック。
- 「タイトルを追加」という部分に記事のタイトルを入力します。
- その下の広いエリアが本文入力エリアです。WordPressの標準エディタ「ブロックエディタ(Gutenberg)」を使って、文章や画像などをブロック単位で追加していきます。
- 「+」ボタンをクリックすると、段落、見出し、画像、リストなど、様々な種類のブロックを選べます。
- 文章を入力し、見出し(H2, H3など)を適切に使って読みやすく構成しましょう。
- 画像も適度に挿入すると、読者の理解を助け、記事が華やかになります。
- 記事が書けたら、右上の「プレビュー」ボタンで実際の表示を確認できます。
- 問題なければ、「公開」ボタンをクリックして記事をインターネット上に公開しましょう!
🎉最初の記事公開、おめでとうございます! 最初は完璧を目指さなくても大丈夫。まずは「書くこと」「公開すること」に慣れるのが大切です。これからどんどん素敵な記事を増やしていきましょう!
🚀WordPressブログ開設後、次にやること
ブログを開設したら、それで終わりではありません。ここからが本当のスタートです!
- デザインのカスタマイズ:選んだテーマのカスタマイズ機能を使って、ヘッダー画像、色、フォントなどを自分好みに調整してみましょう。(外観 > カスタマイズ)
- プロフィールページの作成:読者にあなたのことを知ってもらうための自己紹介ページを作りましょう。(固定ページ > 新規追加)
- プライバシーポリシー・免責事項ページの作成:ブログ運営に必要なページです。雛形を参考に作成しましょう。
- 記事を継続的に書く:まずは10記事、30記事、そして100記事を目指して、コンスタントに記事を更新していきましょう。
- Googleアナリティクスとサーチコンソールの導入:ブログのアクセス状況を分析したり、検索エンジンからの評価を確認したりするために必須の無料ツールです。早めに導入しましょう。
- SEOの基本を学ぶ:どうすれば検索エンジンで上位表示されるのか、基本的なSEOの知識を身につけましょう。
- SNSとの連携:X (Twitter) や Instagram などのSNSでブログ記事をシェアし、より多くの人に読んでもらえるようにしましょう。
- (将来的には)収益化の検討:Googleアドセンスやアフィリエイトなど、ブログで収益を得る方法を調べてみましょう。
❓よくある質問 Q&A
A1. 無料ブログは手軽に始められますが、デザインの制約、広告表示の制限、サービス終了のリスクなどがあります。本気でブログを運営したい、収益化を目指したいなら、WordPressが断然おすすめです。
A2.基本的なPC操作(文字入力、マウス操作、ファイルの保存など)ができれば大丈夫です。この記事で解説したように、最近は簡単にWordPressを始められるようになっています。分からないことはネットで検索すれば多くの情報が見つかりますよ。
A3. レンタルサーバー代が月額500円~1,500円程度、独自ドメイン代が年間1,000円~2,000円程度が目安です。なので、年間で1万円~2万円程度を見込んでおくと良いでしょう。有料テーマや有料プラグインを使う場合は別途費用がかかります。
まとめ:あなただけのWordPressブログ、今日からスタート!
ここまで本当にお疲れ様でした!WordPressブログの開設、無事にできましたか?
最初は少し難しく感じるかもしれませんが、一つ一つのステップをクリアしていけば、必ず自分だけの素敵なブログを持つことができます。
大切なのは、完璧を目指しすぎず、まずは楽しみながら一歩を踏み出すこと。そして、少しずつ学びながら、自分のブログを育てていくことです。
あなたのWordPressブログが、たくさんの人に読まれ、誰かの役に立ち、そしてあなた自身の成長に繋がることを心から願っています。今日が、その記念すべきスタートの日です!
コメント